バイアグラは偽物が多い?入手方法やジェネリックなど基本情報を解説

バイアグラとは?

バイアグラとは、ファイザー社が製造販売している勃起不全(ED)の治療薬です。
主成分は「シルデナフィルクエン酸塩」です。

特許が切れたことにより、バイアグラのジェネリックが多く販売されています。
国内製品では「シルデナフィル錠」、海外製品では「カマグラ」などのジェネリックが人気です。

バイアグラの効果

バイアグラは勃起を促す効果があります。
血管を拡張し血流が良くなることで、海綿体(亀頭部分)に送る血液が増えるからです。

バイアグラは以下のどのタイプのEDでも有効です。

・心の問題
・体の問題
・心と体の両方の問題

バイアグラは血液量を増やして勃起しやすくするので、以下の方にもおすすめです。

・加齢で勃ちが悪くなってきた
・中折れする事が多くなった
・中折れする事が多くなった
・勃起の持続時間が短くなった

ED(心の問題以外)は、基本的に加齢が原因です。
40代からEDが増えるデータも出ています。
従って、40歳を過ぎて勃ちが悪くなってきたら、バイアグラを服用することをおすすめします。

バイアグラの特徴

バイアグラの特徴は、以下のようなものがあります。

・20年の実績がある
・フィルムタイプがある
・7割~9割の利用者が効果を実感している

【20年の実績がある】
バイアグラは20年の実績があるので、効果を実感している方が非常に多いです。
それに加え、知名度も高いです。
「ED治療薬と言えばバイアグラ」と、EDに詳しくない方でもバイアグラを知っています。

バイアグラは臨床試験も多く、データが豊富なので信頼性があります。
ですので、ジェネリックではなくバイアグラを選択する方が多いです。

【フィルムタイプがある】
「バイアグラODフィルム」という名前で、フィルムタイプのバイアグラがあります。
バイアグラは錠剤が大きいので、苦手としている方が多いです。
ですが、バイアグラODフィルムは口の中で溶かすだけなので、簡単に服用することができます。

【7割~9割の利用者が効果を実感している】
症状にもよりますが、7割~9割の男性がバイアグラの効果を実感しています。
この7割~9割という数字は、バイアグラを製造しているファイザー社が行った臨床試験の結果です。
ジェネリックは同じ成分ですが、データがほとんどありません。
従って、「確実性を求める方」や「失敗したくない方」が、バイアグラを多く利用しています。

バイアグラの副作用

バイアグラの副作用は、以下のようなものがあります。

・動悸
・頭痛
・ほてり
・めまい
・視覚障害
・鼻詰まり
・視力の低下
・視力の喪失
・4時間以上の勃起
・血圧の急激な低下

特に多い副作用は、「頭痛」と「ほてり」の2つです。
国内の治験データ(157例)では、以下のような数字が公表されています。

・頭痛:20例(12.74%)
・ほてり:16例(10.19%)

頭痛とほてりは、全体の20%以上に出ている副作用です。
ですので、頭痛やほてりの副作用が出ても問題ありません。
これらの副作用は、血流が良くなり「バイアグラが効いている証拠」だと思ってください。

バイアグラの飲み方

バイアグラの飲み方は、以下のことを意識してください。

・食前に服用する
・お酒を飲みすぎない

【食前に服用する】
バイアグラは、空腹時に服用することが理想です。
空腹時に服用することで、バイアグラの有効成分がしっかりと血液中に吸収されます。
食後か食前かで、「勃起の硬さ」や「勃起の持続時間」が変わることもあります。

【お酒を飲みすぎない】
お酒は1,2杯程度なら、飲んでも問題ありません。
むしろ、少量の飲酒はリラックス作用が働くので、バイアグラの効果をより引き出す事ができます。

しかし、飲みすぎると以下のような症状が起こります。

・勃起機能の低下
・バイアグラの効果が薄くなる
・お酒が普段より回りやすくなる

バイアグラの勃起効果を確実に得たいなら、お酒はほどほどに控えましょう。

バイアグラの注意点

バイアグラの注意点は、以下のようなものがあります。

1.併用禁忌
2.併用注意
3.その他(併用以外の注意点)

この3つを理解せずにバイアグラを服用するのは大変危険です。
安全に服用するためにも、しっかりと理解しましょう。

併用禁忌

併用禁忌とは、「バイアグラと併用してはいけない薬」の事です。
併用禁忌の薬は、以下のようなものがあります。

・硝酸剤及びNO供与剤
・アミオダロン塩酸塩
・sGC刺激剤

上記の薬を服用している方は、バイアグラを服用しないでください。
また、以下に当てはまる方も、絶対に服用してはいけません。

・低血圧
・高血圧
・肝機能障害
・心臓や血管に関する病気
・性行為を医者に止められている

重い副作用が発生する可能性があるため、上記に当てはまる方はバイアグラを服用してはいけません。

併用注意

併用注意とは、「注意すればバイアグラと服用しても良い薬」のことです。
併用注意の薬は、以下のようなものがあります。

・チトクロームP450 3A4阻害薬
・チトクロームP450 3A4誘導薬
・降圧剤
・α遮断剤
・カルペリチド

上記の薬を服用している方は、医者に相談した上でバイアグラを服用してください。
個人の判断で、バイアグラを服用するのは危険です。
持病や持薬がある方も、必ず医者に相談しましょう。

その他

下記にあてはまる方は注意が必要です。

・65歳以上の高齢者
・バイアグラ以外のED治療薬を服用している

65歳以上の高齢者は25mgから服用してください。
高齢者は「血中濃度(血液中の薬の成分)が増加する」データがあり、バイアグラの効果が強く出る可能性が高いからです。
効果が薄かった場合は、医師に相談した上で50mgを服用しましょう。

また、ED治療薬は1日1錠までです。
ED治療薬を過剰摂取すると、副作用が発生しやすくなるなどリスクが高まります。
バイアグラを服用する場合は、別のED治療薬の服用はやめましょう。

バイアグラの入手方法

バイアグラの入手方法は、以下のようなものがあります。

・医療機関で処方
・個人輸入による通販

どちらもメリット・デメリットがあるので、解説していきます。

医療機関で処方

医療機関で処方するメリット・デメリットは、以下のようなものがあります。

【デメリット】

・病院に通う必要がある
処方が必要でムダな診察代がかかる

・保険が使えない
全て自費。バイアグラは1錠1,300円~1,500円

・検査代や診察代
血液検査や血圧測定があるので診察代が高くなる

【メリット】

・医師の診断がある
体質にあったED治療薬を処方してくれる

・すぐに購入できる
医療機関だと即日でバイアグラを購入できる

価格が高くても良いから「即日で購入したい方」や「自分に合ったED治療薬を知りたい方」は、医療機関で処方してもらいましょう。

個人輸入による通販

個人輸入による通販のメリット・デメリットは、以下のようなものがあります。

【デメリット】

・バイアグラが偽物
流通している偽物のほとんどは詐欺サイトによるもの

・商品が届かない
個人輸入の通販は詐欺サイトが多数ある

【メリット】

・処方より安く購入できる
通販は診察代がかからず価格も安い

・病院に行く手間がない
ムダな時間がかからず好きな時に購入できる

・簡単に購入できる
自宅で3分程度で購入できる

・100mgのバイアグラも販売している
日本は50mgまでだが、通販は100mgのバイアグラが購入可能

通販にもデメリットはあります。
しかし、「お薬なび」など信頼できる通販サイトから購入すれば、何も問題ありません。

通販サイトは、バイアグラを「安く」「楽に」購入することができます。
買うサイトさえ見極めることができれば、通販はメリットしかありません。

個人輸入についてはこちら

バイアグラの偽物

バイアグラの偽物は、以下のような特徴があります。

・錠剤に何も書かれていない
・錠剤に数字が記載されている
・ひし形ではなく丸の錠剤
・青じゃなくて別の色
・製造国および製造元が不明
・Pfizerのロゴがない
・1000円以下で販売している
・本物より大きい、または小さい

一つでも当てはまったら、基本的に偽物です。
以下でバイアグラを購入するなら、偽物の心配はないのでご安心ください。

・信頼できる通販サイト
・病院で処方してもらう

価格の安さだけで、判断しないようにしましょう。
特に通販サイトだと、偽物を買わされることがあります。
ですので、「お薬なび」や「空詩堂」など、信頼できる通販サイトで購入しましょう。

バイアグラのジェネリック

バイアグラのジェネリックは、以下のようなものがあります。

・シルデナフィル錠
・カマグラ
・カマグラゼリー
・スーパーカマグラ
・ノボシル
・バイスマ

ジェネリックは未承認薬もありますが、バイアグラと効果は同じです。

シルデナフィル錠

シルデナフィル錠は、国内の各種メーカーから出ているジェネリックです。

・シルデナフィル OD錠 VI「トーワ」
・シルデナフィル錠 VI「FCI」
・シルデナフィル錠 VI「YD」
・シルデナフィル錠 VI「キッセイ」
・シルデナフィル錠 VI「あすか」
・シルデナフィル錠 VI「DK」
・シルデナフィル錠 VI「SN」
・シルデナフィル錠 VI「テバ」

種類が豊富ですべて厚労省から認可されています。

ですので、病院やクリニックで多く処方されていますが、以下のようにデメリットもあります。

・ジェネリックなのに高い
・通販ができない

ジェネリックは安いから魅力的なのですが、シルデナフィル錠は高いです。
クリニックによっては、バイアグラと価格が変わらないこともあります。

また、通販もできないので、医療機関で処方してもらう必要があります。
1錠あたりの価格が少し安くなったとしても、診察代がプラスされます。
従って、支払う金額は安くならないので、ジェネリック錠を処方してもらうメリットはありません。

カマグラ

カマグラは、1錠400円前後と安く流通しているジェネリックです。
メーカーは、アジャンタファーマというインドのムンバイにある会社が製造しています。

カマグラはバイアグラと効果が同じな上に、価格が3分の1以下です。
価格は安いのですが、カマグラは偽物が多く流出しています。
怪しい通販サイトで購入すると、偽物の可能性があるため、「お薬なび」や「空詩堂」など信頼できる通販サイトで購入しましょう。

カマグラの効果・副作用についてはこちら

カマグラゼリー

カマグラゼリーは、ED治療薬には珍しいゼリータイプです。
メーカーは、カマグラと同じアジャンタファーマが製造しています。

・服用に水が必要ない
・1包あたり400円と安い
・錠剤よりも飲みやすい
・錠剤より早く効果が出る

上記の理由から、カマグラゼリーを服用している方が多いです。

カマグラゼリーの効果・副作用についてはこちら

スーパーカマグラ

スーパーカマグラは、カマグラに早漏治療の有効成分「ダポキセチン」をプラスしたED治療薬です。
早漏とEDを治すには、通常なら以下のように1回の服用で3,000円~4,000円ほどかかります。

・バイアグラ(ED治療):1,300円~1,500円/1錠
・プリリジー(早漏治療):2,200円~3,000円/1錠

スーパーカマグラは1錠500円以下とコスパが良いので、EDと早漏に悩んでいる方から根強い人気があります。

スーパーカマグラの効果・副作用についてはこちら

ノボシル

ノボシルはゼリーや錠剤ではなくフィルムタイプのED治療薬です。

・持ち運びが楽
・錠剤より早く効果が出る
・1シート320円と価格が安い
・フィルムタイプで服用しやすい

上記の理由から、若年層の利用者も多いです。

ノボシルの効果・副作用についてはこちら

バイスマ

バイスマはジェネリックの中で、1,2位を争うほどの人気があるED治療薬です。
バイスマ4錠でバイアグラ1錠分の価格です。

レクメズ社(インド)が製造・販売をしているのですが、日本の医療従事者が管理しています。

・日本語表記
・シートが切りやすい
・錠剤を手で割ることができる

上記のように、他のジェネリックにはない気遣いがあるので人気があります。

バイスマの効果・副作用についてはこちら

TOPに戻る